着物は、あなたをワンランク上に見せてくれる魔法の衣裳です。手持ちの着物、古着、レンタルでもいい。 もっと気軽に着物を着てみませんか

振袖

振袖に合う半襟は?本当にこれでいい?用途に合わせた選び方とコーデ

投稿日:10/07/2018 更新日:

振袖に合わせるの半襟って、どのようなものを選べばいいのでしょうか? 成人式と結婚式では、つける半襟は違うのでしょうか?TPOに合わせた半襟の選び方と、持っている振袖の色や柄とのコーディネートについて案内いたします。

半襟の役目

なぜ半襟をつけるようになったのか

半襟とは、下着である長襦袢の襟に縫い付ける替え襟のことです。昔は、長襦袢を頻繁に洗濯できなかったので、一番汚れの目立ちやすい襟もとに替え襟をつけて、汚れたら半襟だけ取り外して洗濯していたようです。

お洒落アイテム

外して洗うためにつけられていた半襟ですが、顔の近くで、大変目のつきやすいところに縫いつけているため、色々な柄や色、刺繍などの襟をつけ、お洒落アイテムとして楽しまれるようになりました。

江戸時代くらいから刺繍、柄ものはあったようですが、特に半襟の柄が華やかだったのは、大正時代の着物です。小紋の着物を大正ロマン風に着こなしをする場合は、派手目の半襟をつけますよね。

半襟と重ね襟をうまく組み合わせると着物の雰囲気を変えることができます。同じ着物でも、少し雰囲気を変えたい時、半襟や重ね襟を変えてみてははいかがでしょうか。

 

用途にあわせた半襟選び

ところで、振袖に合わせる半襟は、どのような半襟がいいのでしょうか?着物に合った色柄の半襟を選ぶ以外に用途に合わせて半襟を変える必要があります。

結婚式、結納

友人や親族の結婚式に出席する場合、振袖は未婚女性の第一礼装となります。半襟は、白となります。

白地に同じ白の地模様や白の刺繍、もしくは慶事に使われるような、白地に金の刺繍などならOKです。白か金以外の色の模様や刺繍はタブーです。

結納の場合も結婚式と同じように、白、もしくは白地に金など、白を基調とした格調高い半襟にした方がいいでしょう。

 

成人式、卒業式、謝恩会

成人式や卒業式、謝恩会に振袖で出席する場合の半襟については、特に決まりはありません。

振袖用として売られている半襟は、古典柄や花柄などが多いですが、小紋や紬用に売られている半襟は、カジュアルすぎて振袖には派手すぎる場合もあります。あえて派手にしたい、着崩したいなら、小紋用の半襟もいいでしょう。

 

半襟に使われている生地

半襟に使われる生地

半襟に使われる生地は正絹やポリエステル素材が多いですが、振袖の場合、どちらかというと正絹の半襟が多いです。

生地の織り方

塩瀬(しおぜ)と呼ばれる経糸(たていと)が密で緯糸(よこいと)を太くした織り方です。たてに線があるように見えます。洋服の生地ですとコーデュロイ素材は、このような織り方をしています。半襟には、下の画像のような塩瀬と呼ばれる織り方の生地がよく使われています。

他には、縮緬(ちりめん)素材の半襟もよく使われています。しぼと呼ばれるちぢれがあります。布が縮んで素材そのものが分厚く感じられます、和装小物などにも縮緬(ちりめん)素材を使うことが多いので、縮緬(ちりめん)は、ご存知の方も多いと思います。

振袖の生地によって、半襟の素材も変わる

夏の振袖である、絽の振袖の場合は、半襟も絽の半襟を使います。通常の振袖を着用する場合は、夏用の絽の半襟を使用しないようにしましょう。

 

振袖と半襟の合わせ方

半襟は、顔の近くにあるため、半襟の色や柄で、顔映りがいい、悪いの違いができます。着物が似合う色でも、半襟が似合わない色、柄ならしっくりきません。反対に似合わない色や柄の着物でも、半襟、重ね襟をうまく合わすことによって顔映りはよくなります。

半襟の色

重ね襟を既に持っている場合は、振袖、重ね襟に合う色を合わせます。着物の色が濃い場合は薄目の柔らかい色にすることによって 着物も柔らかい雰囲気になりますし顔映りも柔らかくなります。

反対に振袖が薄い色の場合、濃い色の半襟をつけることで顔が引き締まります。

どのような色を選べばいいのかわからない場合は、振袖と同色系で半襟で色の濃淡をはっきりさせてもいいでしょう。

振袖の色は、柄がいろいろあり、多色使われていることが多いので、振袖に使われている色の中の一色を使うのもいいと思います。なお半襟をあまり目立たせたくないのであれば、振袖と正反対の色を選ばず、同色系でまとめるといいでしょう。

半襟の柄

振袖の柄にが、地味ではっきりした柄でない場合、襟元をはっきりした、派手めの柄にすることで、少し華やかになります。

反対に振袖の柄が、派手と感じる時、半襟の柄を抑えることでやわらぎます。

振袖は、格調高い着物です。一般的には、振袖に合わせて古典柄などの格調の高い柄を合わせますが、反対に少し着崩したいと思うなら、カジュアルな柄やレースなどの半襟を合わせるのもいいでしょう。

まとめ

首元の一部分を変えるだけで、振袖の雰囲気が変わります。着ていく場所によって、半襟を替えるもおもしろいですね。半襟ひとつで礼装として格を上げることも、普段着のように着崩すこともできます。

そして半襟次第で顔回りの雰囲気が変わります。あなたに似合う色や模様を選んでくださいね。

 

関連記事

振袖の帯揚げの選び方 色や柄は?どんな結び方がある?

振袖と帯のコーディネート 失敗しない袋帯の選び方

-振袖

執筆者:

関連記事

振袖の帯を購入したい 合わせる帯の種類から値段の違いまで

振袖に合わせる帯ってどのような帯を合わせればいいのでしょうか?振袖の帯と普通の帯の違いは何?訪問着や色無地などの他の着物に合わせること可能?帯の値段も安いものから高いものまでいろいろありますが、違いは …

振袖と帯のコーディネート 失敗しない袋帯の選び方

振袖と帯のコーデは、洋服のコーデとは違い、難しいと思っている方は多いと思います。レンタルの場合は振袖とセットになっている場合が多いですが、自分で選べる場合もあります。 帯で着物ががらりと変わってしまう …

成人式の振袖 格安でレンタル、購入を考えたい。費用を抑えるためにすること

19歳になると自宅に振袖のパンフレットが送られてきますが、レンタルでも20万から30万、購入となると50万。成人式1日のためにこんなに高い費用を払いたくないと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、成人 …

結婚式 振袖で出席する時のマナー お呼ばれしたときに気を付けること

結婚式に、振袖で出席したいが、どのような振袖を着ていけばいいのか悩む方も多いでしょう。手持ちの振袖で出席してもいいの?レンタルするならどのような振袖を選ぶべき?何歳までなら振袖を着てもいいの?結婚式は …

振袖レンタルの相場はいくら?成人式と結婚式ではレンタル料金は違う?

成人式に振袖が着たいと思い、送られてきたパンフレットやインターネットを見ると、レンタル料金には、かなり価格の差があることがわかります。レンタル料金の違いは何でしょうか?そして振袖レンタルの相場はいくら …